広報委員– tag –
-
Akatsukiの玉手箱
PTA新聞作成で役立つ!イラストデータJPEGとPNG形式の違い
写真・画像データでおなじみのJPEG、イラストで使いやすいPNG形式。PTA新聞をAdobe illustratorで作成している方だと、AI、EPS形式のほうが使いやすいかもしれませんが、PowerPoint、Word、Excelなどで作成しているPTAの広報委員さんが多いと聞き、今回は... -
PTA紙の楽しみかた
使える!PTA新聞作成時におすすめイラストサイト3選
相変わらずカメ並みの更新です!スキマ時間で読める長さにしていますので、最後までお付き合いくださると嬉しいです!PTA新聞の紙面を飾るイラスト、みなさんはどこで調達していますか?”無料イラストサイト”とあってもデータ形式が希望しているものでなか... -
PTA紙の楽しみかた
読んでもらえる!PTA新聞へ~その4~
ここでは、PTA広報で経験したことを綴っていきます。管理人の環境があれこれ変わったため、バタバタしておりました。久しぶりの更新です! ➡ PTA新聞を楽しもう!~その5~へつづく PTAの組織をなくしてもPTA紙はなくせない どこに伝える?先生方や保護者... -
PTA紙の楽しみかた
学校行事だけじゃない!読みたくなるPTA新聞~その3~
その2に引き続き、管理人がPTAの新聞づくりで経験したことを綴っています。 2022年に全国3位、2024年には2年ぶりの全国入賞。県のコンクールでは入賞記録を更新中です。 少しでも参考になればと思い、書き残しています。 ➡ PTA新聞で楽しもう!~その4~... -
PTA紙の楽しみかた
PTA新聞づくりでグループ解散?!PTA新聞で楽しもう!~その2~
その1に引き続き、管理人の経験から広報活動で実際に困っていたエピソードを書いていきます。 →PTA新聞で楽しもう!~その3~へつづく 人数を振り分けるとまとまらない? ~学期制振り分けの廃止~ PTA新聞づくりは人数を振り分ければラクに作業が進む... -
PTA紙の楽しみかた
お悩み解決!PTA広報紙づくり その1 ~新聞づくりは雑談から~
PTAの広報委員って面倒?!1年間のPTA新聞づくりを楽しみながら過ごし委員さん全員が笑顔で卒業していった方法を公開中。
1
