使える!PTA新聞作成時におすすめイラストサイト3選

PTA紙の楽しみかた

相変わらずカメ並みの更新です!スキマ時間で読める長さにしていますので、最後までお付き合いくださると嬉しいです!

PTA新聞の紙面を飾るイラスト、みなさんはどこで調達していますか?

”無料イラストサイト”とあってもデータ形式が希望しているものでなかったり、使いたいイラストが思うように探せなくて困ったりしたことがあると思います。

PTA新聞担当9年目、Akatsuki 厳選のお気に入りイラストサイトをみなさまにこそっとご紹介。

PTA新聞作成におすすめ!無料・有料 イラストサイト3選

無料でも使える!Akatsuki厳選のおすすめイラストサイトをご紹介

記事のテーマや好みの雰囲気に合わせて使い分けるのがポイントです。

イラストの登録数が多くても、目的に合ったものでなければ意味がありません。

紙面の中で統一感がない”イラスト迷子”にならないためのコツをお伝えします!

illust AC(イラストAC)

★イラストのタッチ・テイストが選べる
★イラストレーターの登録数が多い
★AI検索でジャンル別、関連イラストや写真、シルエットAC、デザインACからも一括検索できる

★AIサーチ機能はあるがイラストの絵柄数が多く絞り込むのが大変なときもある
★ジャンルやイラストレーターさんによってはイラストの偏りがある

※参考:illust ACのホームページより(2025年1月現在)

背景から人物・小物まで!膨大な数を誇るイラストサイト

 管理人であるAkatsukiも長年(10年近く)お世話になっているillust ACさんです!

とにかくイラストレーターさんの登録人数が多いのと、このサイトから各関連サイトの素材も一括検索が可能なことから、PTA新聞とホームページの両方でお世話になっています。

無料会員でもよいのですが、プレミアム会員(有料)になると検索とダウンロード制限が無制限になります。

あとでイラストを差し替えたいと思ったときもダウンロード回数を気にしなくていいので便利です。
(ダウンロード無制限でどれだけ救われたか…汗)

広報紙づくり研修会でもイチオシしたイラストサイトです!

Loose Drawing

■データ形式:JPEG、PNG、SVG(※要お問い合わせ)

★イラストにジャンル別ワンクリックでジャンプ!キーワードを入力しなくても選びやすい
★線画が統一されたイラストでまとまっていて使いやすい
★イラストで一部、好みのカラー調整ができる

★統一感は抜群だが、イラスト数としては控えめ
★子ども(小学生)より大人のイラストが多め

基本無料!シンプルなイラストで検索もしやすいイラストサイト

 PTA新聞の紙面ではイラストの統一感は大事!

シンプルで統一感があり、ジャンル別で検索しやすいLoose Drawingさん。

学校だけでなく、ビジネス利用でも受け入れやすいイラスト盛りだくさんです。

紙面に合わせた色調整機能があるイラストサイトは珍しく、同じイラストでも色調を変えると印象も変わる優れものです。

JPEG、PNGデータに関しては基本無料で利用できますので、イラストの購入予算が取れない個人利用・PTAにとってはありがたいサイトになるでしょう。

かわいいフリー素材集 いらすとや

■データ形式:PNG

★イラスト全体が柔らかい雰囲気で統一されていて使いやすい
★人物・小物問わずジャンル、カテゴリーが秀逸
★PNGデータで背景が透過になっていて扱いやすい

★目的のイラストを検索するのにコツが必要
★イラストが有名で被る確率が高い

誰もが一度は見たことがあるイラスト!Canvaでもっと便利に

やわらかい雰囲気のイラストが特長のいらすとやさん。

現在は検索するのが大変なくらいイラスト数が増えていてビックリ!

初期のいらすとやさんを知っているAkatsukiですが、どのジャンルでも痒いところに届くイラストが揃っていて、Youtubeや学校からのお便りでもよく見かけます。

Canvaのみで資料を完成させる場合、イラスト数の制限がなくなります(通常商用での利用は20点まで)。
➡ いらすとや×Canva

基本無料で使えるイラストサイトの先駆け存在としてあまりにも有名で、ご存じの方が多いイラストサイトではないでしょうか。

※上記でご紹介した3選はあくまでAkatsuki個人の感想であり絶対ではありません。検索するとたくさんのイラストサイトがヒットしますので、比較してみてください。

PTA新聞の作成でイラストを使用するときの3つのポイント

写真でもイラストでも、紙面で使用するときに押さえておきたいポイントがあります。

紙面作成の際にちょっと意識するだけで、雰囲気が変わります。

紙面作成の際についついしてしまいがちな内容、みなさんは大丈夫ですか?

ポイント①:イラストの縦・横比率を変えない

イラストデータをダウンロードし印刷データとして挿入したとき、縦・横の比率を勝手に変えないようにしましょう。

WordやExcel、PowerPointなど、どのソフトを利用していてもイラストを貼り付ける際には拡大・縮小をすることが多いのではないでしょうか?

マウスでクリックしながらの拡大・縮小は、自由自在に縦・横の比率を変えられます。

一見、便利なのですが、イラストの見え方が縦・横に圧縮、引き伸ばされておかしくなっていませんか?

とくに写真では、人物が被写体の場合これをやってしまうと悲惨な結果になります。
(せっかく写真を載せる許可をいただいているのですから、失礼にならないようにしましょう)

これで解決!
WordやExcelの場合、「Shift」キーを押しながら変更ハンドルで拡大・縮小をすることで比率が固定されます(中心を移動させない場合は「Ctrl」+「Shift」キーを押しながら変更ハンドルでドラッグします)


縦・横の比率を変えないようにするのはもちろんですが、どうしてもスペースに入らないときはトリミングも選択肢に入れてみてください。

ポイント②:もとのイラストの大きさから拡大・縮小しすぎない

ダウンロードしたイラストデータをもとの大きさから縮小しても、拡大するのはなるべく避けましょう。

縮小できるといっても、小さくしすぎると関係者しか理解できないイラストになってしまうため、縮小しすぎにも注意が必要です。

隙間にイラストを埋めたくなる気持ちもわかります!

その余白が必要な場合もあり、構成時に全体のバランスを見て大きさを決めていくといいかもしれません。

慣れもあるので、第三者に見てもらってイラストの大きさに違和感がないか確認するのも1つの方法です。

ポイント③:カラーのイラストをモノクロにしない

カラーのイラストをモノクロ変換して使うのはよほどの理由がない限り避けた方が無難です。

ExcelとWordに限らずですが、カラーのイラストデータをモノクロに変換して印刷する方がおられます。

Akatsukiも過去に印刷結果で後悔した苦~い経験があります。

カラーからの変換で色温度によってグレーの濃淡に違いが出るため、そのまま印刷してもよさそうな気がする…!

イラストレーターさんからすると、カラーでベストバランスのイラストを描いているのであって、モノクロ変換したときのバランス設定ではないはずです。

中にはモノクロ変換しても支障がないイラストもあり、すべてが該当するわけではありません。

印刷してみると、イラスト本来の色が出ていなかったりぼやけた印刷結果になることがありますのでご注意を。

せっかくモノクロ印刷を想定した専用のイラストがあるのですから、モノクロで描かれたイラストをはじめから選んでご利用ください。

PTA新聞の個性を左右する!適切なイラストサイトの選び方とは?

PTA新聞は使うイラストによって個性が出せます。

その年の広報委員さんのイラストの好みで紙面の雰囲気が変わり、翌年度に向けての引継ぎでは参考までにイラストサイトを紹介しても、利用を強制するのは理想ではありません。

それでは、イラストを使いたい人に合わせたサイト選びはどうしたらよいのでしょうか。

PTA新聞の記事テーマに沿ったカテゴリーで選ぶ

学校行事のカテゴリーを扱う(トップページのカテゴリーで挙がっていると尚可)イラストサイトがあると便利です!

例えば、小学校の運動会の記事。

イラストサイト内で「子ども」「運動会」などでキーワード検索をしてみます。

検索結果で候補数が多いほど、記事テーマに沿った使いたいイラストが揃っていることになります。

数多くイラストがあっても目的の種目のイラストがなかったり、それぞれ違うイラストレーターさんでイラストのテイストが違ったりすると統一感がなくなる…など、イラストがバラバラだと見にくい紙面になってしまいます。

できればイラストのタッチやテイストを統一したいところです。

イラストを差し込む前にイラストサイトで検索しよう!


イラストを差し込む前に、記事テーマに沿ったイラストが揃っているか調べることをおすすめします。

イラストの下調べをしておくと、差し込む際に”ほしいイラストがなかった” からの、再検索にならずに済みます。

せめて、1記事の中で使いたいと思っているイラストが揃うか、確かめておきましょう。

印刷の条件で使うイラストサイトを決める

各学校によってPTA新聞の発行スタイルが違うと思います。

・印刷会社にフルカラーで発注
・印刷会社にモノクロで発注
・学校のコピー機などで印刷する
・WEB上の学校公式ホームページでの公開


紙質によっても印刷結果が変わりますし、印刷とWEB上での公開ではイラストデータの向き不向きが出てきます。

細かい違いはさておき、印刷会社にフルカラーで発注するのか、モノクロで発注するのかだけでもPTA新聞作成時に決められるはずです。

イラストサイトやイラストレーターさんによっては、カラーとモノクロのイラスト両方のデータ、WEBに最適なイラストがアップされていますので検索してみてください。

まとめ

管理人Akatsuki のお気に入りイラストサイト3つとイラストサイトの選び方をご紹介しました!

上記3つのイラストサイトは基本無料で使えます(サイトによって制限あり)ので、PTA新聞の予算が厳しい学校にやさしい仕様となっております。

有料だと使える機能の幅も広がりますので、イラスト利用の頻度に合わせて決めるのがベスト。

PTA新聞に最適なイラストサイトを見つけるコツとしては、

・学校行事のカテゴリーがトップページに挙がっているところ
・「学校」「子ども」「行事」などのPTA新聞の関連キーワードで検索して結果の候補数が多いサイト
・目的のイラストが同じテイストで揃うところ

以上の条件のいずれかを満たせるなら、使いやすいサイトだと言えるでしょう。

イラストサイトやイラストレーターさんによって、イラストのテイストや扱うテーマに違いがあり、PTA新聞の作成でイラストを差し込む前にサイト内検索でテーマに沿った、目的のイラストが揃うかどうか下調べしておくことをおすすめします。

イラスト印刷データとして扱いやすいのはPNG形式です。
JPEG形式のイラストも多く、使い分けが必要になるでしょう(そのお話は後ほど別コラムで)

それでは、PTA新聞づくりを楽しみましょう~☆


タイトルとURLをコピーしました